Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)を購入しました。
買うか買うまいか迷ったのですが、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をプレーしてみたくなったので、買ってみました。あと、まあ、一応というか、携帯ゲーム機なので、持ち運びもできれば、テレビがなくてもプレーできるので、細切れ時間にプレーするなどすれば、そこまで時間は取られないかなと思ったので。
ニンテンドースイッチは任天堂の(ハードの)終わりの始まり?結局、ゲーム機はゲームが「面白い」かどうか
ゲーム機のハードとしてのニンテンドースイッチ
面白いというか、ゲーム機の据え置き型と携帯型という「ハイブリッド」な感じは、他にはないところだろうと思います。
据え置き型のゲーム機が、携帯型にもなる。対戦もできる。
一人ではなくて、大勢で楽しめる。
そういう遊び方もできるという提案は面白いでしょうし、3DSの延長というか、拡張なのか、ニンテンドースイッチ1台で、家でも外でも、一人でも大勢でも楽しめるのは、良さそうです。
実際プレーしてみると、個人的には、テレビがいらないというのは、大きいように思いました。ちょっとした時間に、楽しめそうです。
USB-Cは便利かも
USB-Cで充電することになるのですが、これは今後良さそうですね。AndroidスマホもMacBookもUSB-Cですし、iPhoneもそのうちUSB-Cになっていくでしょうし。ケーブルが使い回しはできそうです。
とはいえ、拡張性はないのかなと思いますが。
Bluetoothの音声に対応して欲しかった
一つ思うのは、Bluetoothの音声に対応して欲しかったですね。
携帯ゲームとして使うなら、ヘッドホンはワイヤレスのほうが良いですから。
そうしたら、Air Podsも使えたのにと思います。なぜ使えないのかなとちょっと不思議です。
PS4は、アダプタを買えばBluetoothnoヘッドホンが使えるようですね。
今後、対応できるなら、してほしいものです。

PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB(CUH-2000AB01)
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2016/09/15
- メディア: Video Game
そこそこ小型で、据え置き型ゲーム機にもなる
ニンテンドースイッチは、携帯用ゲーム機をドックにさして、据え置き型ゲーム機になるというものですね。
Wii Uの後継機ということで、据え置き型が携帯型にもなるというイメージなのかもしれませんが。
ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)はじめかたの説明にあるように、携帯型にして、初回の設定をするという感じですから。
スマホとかタブレットを、ドックにさして、テレビなどに出力できるようにしている感じです、というか、そういう仕組みですよね。
ノートパソコンを外付けのディスプレイに出力するのと同じでしょう。
で、これ自体は悪くないと思いますし、ゲーム機のハードのコンセプトとして面白いです。スマホに市場を取られていると言われている中で、こういうものもありなのかもしれないと思います。
スマホゲームとは違うけれど、ユーザーのターゲットも違うのだろう
スマホゲームと違って、本格的なゲームが携帯して楽しめる。これは、画面が小さいということを除けばいいと思います。
しかし、ユーザーのターゲットも違ってくるのではないかなとも思いますね。
スマホゲームで満足できない層をどう取り込めるのか。そういう話になってくる。
つまりは、ゲームが面白いかどうかになってくる、という、これまで、なんどもゲーム機で言われていたことが、やっぱり重要になるのでしょう。
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のちょっとした感想
それで、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」です。
現時点では、ほぼこれをプレーするために、わたしは、ニンテンドースイッチを買いました。久しぶりに、ゼルダをやってみたくなったからです。
この映像を見て、スゴそうだなと思ったので。
で、実際にちょっとの時間、プレーしてどうか。
面白いことは面白いです。つまらなくはないです。
オープンワールドで、見えるところにたいていいけます。ちょっと広すぎかもしれませんが、見えるところにはいけて、空もなんとか飛べて、馬にも乗れる。
ただ、なんなのかうまく表現できないのですが、爽快感があまりない感じもします。まだ序盤だからなのか、ゲームの難しさのバランスなのか、アクションゲームだからなのか、面白いのですが、変なストレスがあるように思います。
コントローラー・ボタンは、小さい。多すぎる?
Joy-Conが小さいからなのかなと初めは思っていました。
そういう意味では、Proコントローラーがあったほうが良いと思います。ボタンが押しにくいというのはあるかもしれません。
あとは、操作のボタンが多すぎるようにも思います。
まだ、操作に慣れていないので、覚えられていないからなのか、操作方法が多すぎて、その説明がまとめて見られないのが、ちょっとストレスかもしれません。
あと、弓矢とかで狙うときに、コントローラーを傾けるなどで狙いをずらせたりするのですが、固定するのが意外と難しかったりします。
画面の写真が撮れるボタンは便利です。どんどん撮って、記念にもなるでしょうし、ヒントを撮っておくというにも良いですね。
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」、面白いのですが
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」面白いのですが、もっと操作しやすくしてほしいかもしれません。まあ、こういうのは慣れなのかもしれませんし、慣れれば、うまくコントロールできて、プレーもできるのでしょう。
スマホゲームは、簡単すぎるというのはありますが、あまりストレスなく進められるというのは良いところだと思います。
そういう感じがもっとあったら、爽快感につながりそうな気もします。
スマホのゲームとニンテンドースイッチのゲームを連動できたら
ポケモンGOやスーパーマリオランなどで、任天堂のゲームソフトやキャラの人気のスゴさは感じますよね。それだけ任天堂のゲームを好きな人は多いのだろうと思います。
ただ、それがゲーム機の販売にあまりつながっていないのだとしたら、もったいないところはありそうです。
スマホのアプリを、いろいろと任天堂は登場させています。これからも登場させるようです。
どうせなら、スマホで育てたキャラを、ニンテンドースイッチで使えるとか、逆もできたら面白いですよね。せっかく、ニンテンドーのIDがあるのですから。
そうしたら、スマホからNitendo Switchに、それこそ「スイッチ」するとか、PS4から「スイッチ」するということもあるのではないでしょうか
このあたりを考えてほしいですよね。
で、結局、ゲーム機は、面白いゲームができるかどうかなのだろうと思います。「楽しい」をどう作るのか。
「ストーリー」が「止まっている」のかも
ちょっと話は変わるのですが、最近、村上春樹さんの『騎士団長殺し』を読みました。ファンには面白いのかもしれませんし、これまで村上春樹さんを読んだことがない方には良いかもしれません。
ただ、新しい感じは、あまり感じられませんでした。これまでの集大成なのかもしれませんし、今後新しい話を書くのかもしれません。でも、これまでの村上春樹さんの「ストーリー」というか、話が進んでいる感じがしません。
そして、ゼルダの伝説も、懐かしい感じはあるのですが、新しさをまだそこまで感じられていません。(この先プレーしていくと、もっと感じられるのかもしれません。)
ゼルダは、30周年だそうです。ここで一区切りで、何か新しいものを作ったほうが良いのかなと思います。続編をなくすという意味ではなくて、舞台や設定がやっぱり同じなのが、良いところでもあり、どうなのかなと思うところもありです。
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」、つまらないわけではなくて、面白いのですが、もう一歩何かないのかなと、序盤では感じます。
「Nintendo Switch2」はあるのか?
ニンテンドースイッチが発売されたばかりですが、「Nintendo Switch2」はあるのだろうかと思ったりもします。
これ以上のハード的なアイデアがあるのかないのか。VR的なものはあるのかもしれません。
そして、ニンテンドースイッチは、売れるのかどうか。売れれば、「Nintendo Switch2」などもあるでしょう。
しかし、売れなかったら、任天堂のハードは結構厳しくなるのですよね、きっと。セガのように、ハードをやめてソフトだけとなってしまうこともあるのかどうか。
結局、ゲーム機は、面白いゲームがあるかどうか
で、結局、ゲーム機は、「面白いゲーム」があるかどうかですよね。プレーしたいと思うゲーム、面白そうだと思えるゲームが登場したら、買うのでしょうし、そうでなければ買わないから、売れない。
ドラクエ11が、PSと3DSで発売されます。
「ドラゴンクエストXI」PS4版と3DS版実機映像やオープニングなどをスクエアエニックスが公開 - スマホウェブデジタル情報ブログ
ニンテンドースイッチでも発売するという話のようですが、同日発売ではないのかもしれません。
スプラトゥーン2も期待されているようですし、スーパーマリオ オデッセイも登場します。
でも、PS4にこれで勝てるのか、勝つ必要はないのかもしれませんが、ニンテンドースイッチが新しいハードを作れるくらいには売れるのか。
ニンテンドースイッチが、任天堂のゲーム機のハードの終わりの始まりになってしまわないか。(まあもしそうなったとして、それを言うなら、Wii Uなのでしょうけれど。)
任天堂最後のゲーム機にはならないとは思いますが、ここから、面白いゲームの登場を期待したいです。せっかく、ニンテンドースイッチを買ったので。