今月(2015年5月)にわたしが再読したいビジネス書・本を10冊、書いておきます。
4月は、結構再読することができました。やはり、再読したい本をまとめておくことで、再読しようと意識するので、読み返すことができるのだと思います。
なので、また今月もまとめておきます。
これらの本を読んでくださいというよりも、自分が再読したい本を考えてみると良いはずです。
本のおおよその内容などは、紹介記事のリンクより読んでみてください。
今月は、「思考法」や「考え方」についての本を再読したいという気持ちがあります。
エッセンシャル思考
『エッセンシャル思考』正しく減らす3つのステップ【書評・感想】グレッグ・マキューン
大切なことに集中して、成果を上げるための考え方について書かれています。
3つのステップを考えて、最小の時間で成果を最大にする。
このあたりは、時間を取って考えたいところです。ということで、また再読しながら、考える時間を作りたい。そう思っています。
0ベース思考
『0ベース思考---どんな難問もシンプルに解決できる』スティーヴン・レヴィット,スティーヴン・ダブナー - ビジネス書をビジネスのチカラに
問題を新しい視点で見る、0ベースで見て、解決策を考える。
そんな思考法が書かれています。
『ヤバイ経済学』の著者の本です。
おもしろいので、また再読します。
世界はシステムで動く
『世界はシステムで動く』ドネラ・H・メドウズ - ビジネス書をビジネスのチカラに
システム論について書かれています。
思考と関係しているので、もう一度再読します。
ここがわかると、問題解決や目標達成について考えるときに、比較的容易に、解決策や方法を思いつくことができるようになると思うので、読み返したいと思っています。
成功への情熱
稲盛和夫氏の「考え方」について書かれています。
成功の方程式、「成功=能力×熱意×考え方」。このことについてわかりやすく書かれていますね。
今月は、考え方を深めたいので、また再読します。
人を動かす
人を動かす三原則『人を動かす』から・デール・カーネギー【書評・感想】
有名な「デール・カーネギー」の『人を動かす』です。
このところ、人を動かすということについて考えていたりします。人を動かすということについて考えて、頭を整理したいので、また読んでみます。
イノベーションと企業家精神
ドラッカー氏が、イノベーションについて書かれている本ですね。
イノベーションのことと、企業経営などについても考えたいので、再読したいところです。
本書は、しっかり読みたいので、時間的に余裕があったら読めると良いなと考えています。
賢く「言い返す」技術
『賢く「言い返す」技術: 人に強くなるコミュニケーション』片田 珠美 - ビジネス書をビジネスのチカラに
「攻撃」してくる人に、どうやって言い返すか。
わかりやすい一冊です。この本に書かれていることを参考にして、コミュニケーションの返しを磨くと良いと思います。
というわけで、再読します。
ビジョナリー・カンパニー2
『ビジョナリー・カンパニー 2 - 飛躍の法則 』ジェームズ・C. コリンズ (著):ビジネス書の書評・知識をチカラに!
ビジョナリー・カンパニーの2です。
企業がさらなる飛躍するには、何が必要なのか。こういうことが書かれている一冊です。
このあたりを考えたいと思っているので、再読します。
ひとつ上のGTD
『ひとつ上のGTDストレスフリーの整理術実践編』デビッド・アレン(著):知識をチカラに

ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法
- 作者: デビッド・アレン,田口元
- 出版社/メーカー: 二見書房
- 発売日: 2010/11/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
GTD、タスク管理を、もう少し改善したいので。
こちらを再読しようと思っています。
GTDを理解したい人には、『はじめてのGTD』などから始めると良いかもしれません。
TEDトーク 世界最高のプレゼン術【実践編】
『TEDトーク』の実践編です。
参考になったので、また再読しようと考えています。
このブログでも、今度紹介するかもしれません。
ビジネス書の情報はこちらをどうぞ
関連記事
ブログの更新を知りたい方は、以下よりFeedlyのご登録を